知的好奇心 最安値への挑戦

ITの面白いを発信

サーバを面白く 構想

サーバの遊び活用

前回紹介しましたサーバ2台構成でどうやって有効に使い倒すか。

それではご紹介いたします。

 

サーバというと24時間稼働を前提にする場合が多く、

仮に停止した場合でも、なんとか影響を最小限に留めることが求められるかと思います。

 

その構成として、

例えばストレージの冗長化というものがあり、

その方法としてRAIDがあり、そのミラーリング(RAID1,RAID10)では、

同時に書き込みを行い、どれかが故障した場合でも、

稼働には影響しない。

そのまま続行し、動いている間にストレージを交換。

RAID5、RAID6等動作原理が異なるものがありますが、

根本的にサーバが止まるとどうなんだい?

という点では、難しい問題となります。

 

そこで、激安でしかも安全をということで、

RAIDはしない構成で、

2台のサーバの中にそれぞれ同じ領域を確保し、

常に同調する方法をとりたいと思います。

 

それが、

GlusterFS

Storage for your Cloud. — Gluster

こいつを選択した理由は後々。

実はこれだけが同期できるソフトではないのですが、

いくつかテストをした中では、使い勝手や安定性がよろしかったという点も付け加えます。

 

そして、

一番重要な、

Proxmox VE 5.0 Beta

仮想化ベースです。

 

仮想化はいくつもの実PCの環境を、

丸ごとひとつのVMという塊にしてしまい、

そのVMをいくつも動かすという荒業を成し遂げるものです。

 

仮想化は昨今、WindowsでもHyper-V等でもてはやされておりますが、

これは、中身がDebianというLinuxディストリビューションがベースになっており、

仮想化しなくても、単体で結構働ける働き者です。

Linuxを使うということは、仮想化はKVMとなりそのあたりの信頼性はお墨付きのはず?

 

先にGlusterFSについて触れておりますが、

Proxmox VE 5.0 Betaとの相性が良いのが選択理由です。

他社製品でも実現は出来ますが有償だったりします。

 

実際、理屈ばかりでは分かり辛いので、

次回から導入していきます!